今日は色々と酷かった…
最終レースで帳尻合わせられたとはいえ、反省だらけの1日でした。
中山1R
○シグナルストーン 1着
△セクシイスイート 5着
シグナルストーンは終始外々を回ったうえで押し切ったので価値は高い。セクシイは14秒でしか走れませんよということか。2,3着は次もそれなり。
中山2R
サルジュは新馬を見る限りでは完歩の小さいピッチ走法だったのだが、今日のレースでは前脚もしっかり伸びた走りをしていた。走法が変わることなんてあるのね…。2着以下は低レベル。
中山3R
○バトルヴァイヤマン 1着
▲モンク 5着
バトルヴァイヤマンは人気に応え快勝も、低レベル。
中山5R
○マリブビーチ 9着
▲ケイジーシオン 1着
このレースから参加するつもりだったが、寝坊して競馬場についた時にはもうレースが始まっていた。そしたらケイジーシオンがぶっちぎっていてガックリ。しかも単勝2420円もついてるし。時計はそれほどでもないが、牝馬限定戦の新馬ではこんなものだろう。とにかく今日のダートは上がりが掛かりまくってたので、体力のない馬はどうにもならなかった。人気で3着だったシルクアイリスは府中替わりなら狙えそう。
中山6R
援マイネルフランク 10着
◎プラウドイーグル 3着
パドックではケイアイカミカゼ、プラウドイーグル、ニシノキミヨの順でよく見えたが、3番手評価のニシノ単までは手が伸びなかったし、クレバーホークは結果を知った今でも何で走ったかよく分からない。予想的には完敗のレース。マイネルフランクは確かに芝ではスピード負けしそうな感じではあったが、馬体はそこそこ良かった。ただレースでは首が全く使えておらず、手先だけで走っていたのでこれでは正直厳しい。シャドーロールや普段の調教で矯正できればいいのだが、このままの走りでは未勝利も抜けられないかも知れない。ただ芝よりはダートの方が確実に良い馬。次走で何とか格好を付けてくれると良いのだが…
中山7R
▲ニシノステディー 1着
馬体重が増えていたが、筋肉量が増えての馬体増だったので気にせず単勝を購入。テンを33.3で逃げては誰もついて来れず、終いもきっちりまとめて快勝。ここでは力が違った感じだが、OPへ行ってどうかというのはまだ分からない。もう1頭気になっていたタイセイクライマーだが、酷く見映えが悪かった。結果殿だったので体調を崩したとしか思えない。あそこまでハッキリと悪い状態だと分かり易くて助かるが、微妙な出来で出てこられると取捨に困る。まぁそこはパドック派の腕の見せ所でもあるので、今後も目を養っていくしかないのだが。
中山8R
△リーサムプライド 8着
リーサムプライドは仕上がりは良かったが、馬体を見る限りでは芝馬。それに妙に人気になっていたので、お陰ですっぱり諦めることが出来た。逆に消そうと思っていた1番人気トウカイレジーナの返し馬が良く、他ではアポロノサムライとシーガルプリンセスが返し馬でそこそこよく見えたので、人気のない方のシーガルプリンセスとトウカイのワイド(1000円くらいついてた)を購入。4角では取ったと思ったら、シーガルが直線で笑えるほどにピタッと止まって歩いてしまった。次走は軽いダートで人気がなければ買っても良いと思うが、中途半端に人気しそうで追いかけても妙味はないか。2着以下はバテた馬を交わしただけでレベルは高くない。
中山9R
○ガンマーバースト 1着
▲トップキングダム 3着
検討途中にうんこがしたくなったので、返し馬が見られなかった。パドックではガンマーもトップも出来が良かったので、馬連・ワイドをちょろっと購入。結果はクラストゥスの神騎乗に馬連を阻止された。ただマイネルオベリスクは人気を落としすぎていたのも事実で、押さえなければいけない馬だった。2,3着は共に府中では微妙な感じで、次走はどうだろう。
中山10R
○ダイワファルコン 2着
相変わらず単勝が売れすぎて買えないオッズになってしまった。パドックではファルコンの出来はそこそこで、他馬はブルーミングアレー以外はイマイチだった。結局消していたブルーミンを復活させ、ダイワ→ブルー、ラルケットの馬単を購入も裏表逆で悶絶。このレースに関しては皇成が上手かったとしか言いようがない。
中山11R
○スマートロビン 12着
△コウヨウレジェンド 15着
スマートロビンは松国厩舎らしくしっかり仕上げてきた。コウヨウレジェンドは距離が長そうだったので消し。他ではフェイトフルウォーがかなりよく見えたのでスマートロビンとの馬連を購入も、スマートが最後方から競馬して終了。スタート悪い人気馬を中山で買っちゃ駄目だって。馬体の良さに騙されてしまうのはパドック派の弱点ではあるが、事前予想でもっと練り込んでいれば対応は出来たはず。馬券としてはフェイトフルウォーの単勝が正解だったのだろう。
次走以降のメモとしては、ジャービスは良いスピードを持った馬だったが、馬券の買いどころが難しいかも。どうせ自己条件では人気だろうし。スマートロビンは人気で上げ下げすれば良い馬。コウヨウは距離短縮の自己条件ならまぁそれなりだが、人気なら買いたくない感じ。
中山12R
◎キングレオポルド 2着
▲トップオブビーコイ 1着
この時点で、中山10,11Rだけでなく予想していなかった京都にも手を出して惨敗モードに。パドックでも二頭とも良かったので馬連・ワイドにしようと思ったが、あまりに駄目駄目な流れだったのでヒヨってワイドのみにしてしまった。ただ3着に人気薄が来てくれたお陰で何とかマイナスは回避。レースの方はVTRを見て頂ければ分かるが、ベリーがもの凄く狭いところを強引に抜け出して連を確保。出遅れたのは確かにミスだが、それをしっかりカバーするのが外人騎手の凄いところ。そりゃ日本人騎手に依頼が来なくなるわけだわ。
京都10R
事前予想はしていなかったが、キクノアポロが良い馬だという認識はあった。ただパドックではやや余裕があるように見えたので、単勝は止めて馬連にすることに。そして相手はヒヨってソリタリーキングを選択。我ながらセンスなさすぎ。
京都11R
有馬でも単勝を買っていたくらい大好きなルーラーシップが本命…と書くと当たっているように見えるが、ルーラー-ローズの馬単、馬連を10kずつで勝負してしまった。馬券購入からレースまでの流れは↓こんな感じ。
武が溜めすぎて届かず3着とかあり得るんじゃね?
↓
ルーラー→ヒルノを押さえた方が良いか?
↓
いやいや、いくら武でもローズで連は外さないだろ
↓
ウボァァァァァ
もうね、もうね。武が云々より、あれだけルーラー推しだったのに、ヒヨってルーラーを頭にした馬券に徹しきれなかった自分が情けない。ハンデと騎手、これだけ差があれば普通に逆転できるだろ。
東西メインであまりに駄目な外し方をしたことで、最終レースの馬券にも響いてしまいました。
まぁ5レースを遅刻したのも大概だが、今日は東西10,11Rがとにかく酷かった。前にも同じ事を書いたけど、もっと馬券の種類についても事前に煮詰めておかないと駄目。アドリブだけだと精神状態に左右されすぎてしまう。
Recent Comments