4連続4着とか酷いです('A`)

中山8R メイショウドレイク 複勝・ワイド軸
幸四郎氏ね。心の底から酷い騎乗だった。もう二度と幸四郎の馬券は買わん。

福島9R マックスストレイン 複勝
別に一般的には悪い騎乗ではなかったけど、この馬は道中押し上げないと駄目なんよ。北斗が鞍上だったらなぁ…

中山9R ココロチラリ 単勝・ワイド(相手はダイワズーム1点)
特に文句はないけど、ワイド1点で1-4着だったので悶絶。ここが当たってたらなぁ……

阪神10R タガノザイオン 単勝
フルアクセルは来ない自信があったので、タガノかベストの二択でこちらを選択。ま、ヘルモード入ってる時はこんなもんでしょう。

この他にもルアーズストリートとエーシンミラージュにぶっ込んだりしていた割には3万負けで済みました。全ては森泰斗様のお陰です。しかしエーシンミラージュはびっくりするほど走らなかったなぁ。WIN5もここは1点指名だったのにこの体たらく。我ながら見る目ねぇなぁ。

しかしそろそろWIN5当てないとガルボ貯金がなくなりそうです。
今年のWIN5収支は現在+5万なので、あと5回のうちに当てないとなぁ。

| | Comments (0)

ロケットマン考

スプリンターズSは生観戦しており、パドックも比較的長い時間見ていました。

ここまでの一流外国馬を生で見るのは久しぶりだったのでじっくり観察していたのですが、馬体はやはり凄かったですね。筋肉の付き方が異常です。香港馬もそうだけど、何をどうしたらあんな馬体になるんでしょ。

でもその割に馬体重が500kgも無いじゃんと思う方もいるでしょうが、胴がかなり短くてずんぐりしている分480kgで収まっている感じでした。そういう意味ではグッドルッキングホースではないですね。

レース前の感想としては、パドック・返し馬で相当イレ込んでいたのが気になるものの、あの筋肉を見るとあっさり勝たれてもおかしくないかなと思っていました。


結果4着に破れてしまいましたが、敗因はコーツィーの中途半端な位置取りもあるでしょうが、元々あった弱点が中山というコースで絶妙に発揮されてしまった事が一番の原因でしょう。

その弱点ですが、過去レースのVTR(シンガポールの低レベルレースは除く)を見ると軒並み勝負所でズブさを見せているのですよね。スプリンターズSでも4角で手応えが怪しく見えましたが、あれは単にいつも通りの走りだっただけというオチでしょう。

坂下あたりからまたジリジリと伸び始めてたけど、中山でその走りでは間に合いません。

そういう意味では、ロケットマンは名馬であることは間違いないが、サイレントウィットネスのようなコース適性などを全てねじ伏せるような暴力的な強さではなかったのかなと。

ただ、乗り方さえ工夫すればいつでも勝てそうですけどね。
もう日本には来ないだろうけど、宮杯なんか来たらサクッと勝つんじゃないの?といった感じです。

でもまぁ、世界の一流馬を生で見るのはホント良い刺激になりますね。
JCにDanedreamが来るようなら府中にも行こうかと思っています。

| | Comments (2)

日曜回顧

回顧したくねー

中山1R
牝馬限定戦らしい低レベルレース。次走全馬オミットでいいかと。

中山2R
ルーズベルトは上がりの掛かる展開になって浮上。今後も似たような展開でのみ注意。速い上がりだと間に合わないタイプ。リンガスクリフは府中の方が良いだろうが、次も一歩足りない競馬になる可能性は十分にある。

中山3R
サンライトムーンは強かった。500万下でも相手次第ではやれるでしょう。ジパングパワーは府中でもそれほど減点するタイプではなさそうなだけに、人気でも切りづらいかなぁ。でも何となく嫌ってみたい感じ。

中山4R
時計が遅すぎてにんともかんとも。

中山5R
サクセスシルエットは前が詰まって厳しい競馬だったけど、それでもどうだろ。これも次走全オミットで。

中山6R
サクラプレジデント産駒が東西で活躍。サクラやるねぇ。キャラクテールは府中なら更に前進といったタイプだが、口向きが悪いのが気になる。でもまぁ未勝利ならすぐに勝てるかな。

中山7R
予想的にはバッチリだったのに、ギャザーロージズが抜けてると思って馬単買ったら差し返されてウボァー。次走府中で確勝だろうが、単勝100円台だろうからもう美味しくない。

中山8R
ケイアイアシュラは何かパッとしなかった。次変わってくるのか?ハンマープレイスは時計が優秀。1000万下でもやれそうだが、今回は上手くいきすぎた感もあるので次走はオッズ次第。

中山9R
テイエムオオタカは出来が素晴らしかった。OPでは厳しいと思うが、既に京王杯で大穴を開けているだけに、二桁人気までまた落ちるようなら狙っても良さそう。ロジハーツは新馬で見た時よりずっと良い馬になっていた。これこそ府中でこそといったタイプで、とても良いバネがあるので次走は積極的に狙いたい。流石に人気落ちるよね?ヒラボクインパクトはえらい胴のすっきりした馬で、距離は長い方が良さそう。ディープ産駒だけどちょっとジリ脚くさいので、府中替わりで安易に飛びつくのはどうかと。

中山10R
ディオーサが出来落ちっぽかったので、コスモの単とコスモ-ナシュワンの馬連を買ったら3着1着で憤死。コスモはジリ脚で頭で来るタイプでないのに、オッズに釣られて無理に頭狙いしたのは大失敗だった。ディオーサを軽視したのならば、ナシュワンとのワイド1点で十分だったじゃねぇかと大反省。事前予想の段階でディオーサを消す努力をしなかったのが敗因でしょう。今後似たようなレースに遭遇した時は絶対に取らないと。ちなみにコスモは府中でもそこそこ走っているが、とにかくジリ脚なので次走人気なら消し。まぁ地味キャラだからそんなに人気しないと思うけど。

中山11R
有力馬の出来は全馬そこそこだったが、考えれば考えるほど胡散臭くなってきてケンしようか迷ったのに結局買ってしまった。超スローは事前に予想できた事で、ミヤビランベリが57キロなら粘っても全くおかしくなかった。正直思い返すのも嫌だが、今後こういうレースをきっちりケンするか、もしくは人気薄を少額買うようなスタンスを取れないようでは一生負け組のまま。とにかく大反省のレース。それとネヴァブションは不向きな展開を3着までよく押し上げたが、流石に衰えが見えてきた印象。毎回そんなに人気にならないキャラだから消したところで旨みはないけど。

中山12R
事前予想はちゃんとしておくべきだね…。アンヴェイルは履歴を見たら絶対に買うべき馬だった。大負けこいてたからパドックではトウショウロジックとフェイマステイルしか見てなかった。負け犬一直線。トウショウは府中では2100以外では厳しいかと。

京都9R
レッドスティングは良い馬体だったが、気性が悪くてどうにもならなかった。次走距離短縮で人気薄なら狙いたいが、毎回人気するキャラっぽいので何とも言えない。ワイズミューラーも良い馬だけどこいつも難しい気性で狙いづらい。

京都10R
カレンチャンはまだびっしりとした出来ではなかったが、一応格好は付けた。でもそこまで抜けた馬でもない感じなので、次走は人気次第。ドリームバレンチノはクソ騎乗でよく4着まで押し上げた。今回やたらと人気になっていたが、次は流石に人気が落ちると思うので狙いたい。ホント今回の人気は意味不明。

京都11R
マチカネは包まれたらこうなりますよね、といったところか。ダイシンは早め抜け出しから良く粘った。ホント京都の鬼だな。アンタレスSは流石にド人気するだろうからどうだろう。

| | Comments (0)

土曜回顧

中山1R
トーセンナスクラが力上位でしたよと。ハローバニヤンは府中なら更に良さそうだけど、どうせ人気だよね。

中山2R
特に次に向けてのアイデアはなし。レッフェルンは血統的に府中の方が良いのかねぇ。

中山3R
アルデュールが異様に強かった。血統的にもむしろ府中はどんとこいだけど、500万下でも単勝100円台になりそうな勢いで、馬券的には微妙。能力を見抜いて今回単勝取った人が勝ち組ですね。

中山5R
ここでマイネクイーンが来るか。ミエノゴーゴーは次走も当然人気だろうが、本質的な切れはないので府中でまた何かにやられる可能性は十分にある。むしろ府中ならダートマイルの方が良いんじゃねぇの?

中山6R
タウレプトンは強かったなぁ。カルマートは中山だから推したけど、府中替わりだとどうなんだろ。クリスエス産駒にしては切れる方なので、相手が弱ければ何とかなるだろうけど、過剰人気するなら嫌いたい。

中山7R
シルクミライはお世辞にも褒められた騎乗ではなかったが、力の違いで差しきった。1000万下でも牝馬限定なら何とかなるか。他は特にこれといった馬はなし。

中山8R
レアーレスパーダはパドックでも良かった。ただクロフネらしく脚が遅そうだったので届かないだろと思ったらまさかのハイペース。狙っていたパリエノミチは気性が悪すぎ。このレースはアキラが馬連取った。お見事。

中山9R
蛯名が横移動してなぎ払ったレース。普段落ち着いた騎乗をする蛯名とは思えない荒い騎乗だった。アカンサスは良いバネを持ってるので府中の方が良いだろうが、線の細い馬だったのでワンパンチ足りないレースになる可能性はある。次走過剰人気するようなら嫌いたい。マイネソルシエールは馬が堅すぎ。ローカルにでも行かない限り馬券にはならなそう。

中山10R
ネオレボルーションは何かすっかりダート馬な馬体になっていた。もう芝ではローカルでもない限り厳しいかと。エーブチェアマンは差し馬だが小回りの方が良いタイプ。府中で人気するようなら嫌いたい。マコトギャラクシーは逆に府中でもやれそうな感じなので、上のクラスでも展開さえ嵌れば通用するかも。

中山11R
タガノジンガロは強かった。オープンでもそこそこやれそうだけど、そこでも人気するようなら流石に嫌いたい。プレシャスジェムズは中山まで待つのかな?府中なら要らない。サイオンは府中でもやれる馬だけど、また人気するだろうから馬券的には微妙。

中山12R
センジンジョーは府中でも似たような競馬になりそうなので、単勝は厳しそう。エーシンは良い馬だったが、準OPでは家賃が高いか?タイキブルースは展開が嵌った感ありありなので、次走人気なら消し。

小倉10R
マイネルマサムネは、丹内が位置取りを迷っている間にずるずるとケツから3番手まで後退。直線だけまともに走って7着まで押し上げたのだから、500万下なら今年中には勝てそう。全く人気にならない馬なので、馬券的には今後も追いかけてみたい。鞍上は変えてくれ。

小倉11R
マイネルレインはパドック見ても明らかに太めだった。それでも何とかしてくれるかと思ったが、ピノブランの玉砕逃げにより逃げられず、スッと番手を取れたものの終始行きたがってスタミナを消耗してしまった。以前は折り合いには不安のない馬だったが、今は逃げの方が良いのかも知れない。それでも惨敗はしていないので、次走も展開次第では当然上位に絡めるはず。あともうちょっと絞って欲しい。

京都12R
ゴルトブリッツ強いな~。これを2秒以上ちぎったスマートファルコンはどんだけだよ。準オープンでも当然勝ち負けだろうが、また100円台になりそうで馬券的には辛い。

| | Comments (0)

日曜回顧

今日は色々と酷かった…
最終レースで帳尻合わせられたとはいえ、反省だらけの1日でした。

中山1R
○シグナルストーン 1着
△セクシイスイート 5着
シグナルストーンは終始外々を回ったうえで押し切ったので価値は高い。セクシイは14秒でしか走れませんよということか。2,3着は次もそれなり。

中山2R
サルジュは新馬を見る限りでは完歩の小さいピッチ走法だったのだが、今日のレースでは前脚もしっかり伸びた走りをしていた。走法が変わることなんてあるのね…。2着以下は低レベル。

中山3R
○バトルヴァイヤマン 1着
▲モンク 5着
バトルヴァイヤマンは人気に応え快勝も、低レベル。

中山5R
○マリブビーチ 9着
▲ケイジーシオン 1着
このレースから参加するつもりだったが、寝坊して競馬場についた時にはもうレースが始まっていた。そしたらケイジーシオンがぶっちぎっていてガックリ。しかも単勝2420円もついてるし。時計はそれほどでもないが、牝馬限定戦の新馬ではこんなものだろう。とにかく今日のダートは上がりが掛かりまくってたので、体力のない馬はどうにもならなかった。人気で3着だったシルクアイリスは府中替わりなら狙えそう。

中山6R
援マイネルフランク 10着
◎プラウドイーグル 3着
パドックではケイアイカミカゼ、プラウドイーグル、ニシノキミヨの順でよく見えたが、3番手評価のニシノ単までは手が伸びなかったし、クレバーホークは結果を知った今でも何で走ったかよく分からない。予想的には完敗のレース。マイネルフランクは確かに芝ではスピード負けしそうな感じではあったが、馬体はそこそこ良かった。ただレースでは首が全く使えておらず、手先だけで走っていたのでこれでは正直厳しい。シャドーロールや普段の調教で矯正できればいいのだが、このままの走りでは未勝利も抜けられないかも知れない。ただ芝よりはダートの方が確実に良い馬。次走で何とか格好を付けてくれると良いのだが…

中山7R
▲ニシノステディー 1着
馬体重が増えていたが、筋肉量が増えての馬体増だったので気にせず単勝を購入。テンを33.3で逃げては誰もついて来れず、終いもきっちりまとめて快勝。ここでは力が違った感じだが、OPへ行ってどうかというのはまだ分からない。もう1頭気になっていたタイセイクライマーだが、酷く見映えが悪かった。結果殿だったので体調を崩したとしか思えない。あそこまでハッキリと悪い状態だと分かり易くて助かるが、微妙な出来で出てこられると取捨に困る。まぁそこはパドック派の腕の見せ所でもあるので、今後も目を養っていくしかないのだが。

中山8R
△リーサムプライド 8着
リーサムプライドは仕上がりは良かったが、馬体を見る限りでは芝馬。それに妙に人気になっていたので、お陰ですっぱり諦めることが出来た。逆に消そうと思っていた1番人気トウカイレジーナの返し馬が良く、他ではアポロノサムライとシーガルプリンセスが返し馬でそこそこよく見えたので、人気のない方のシーガルプリンセスとトウカイのワイド(1000円くらいついてた)を購入。4角では取ったと思ったら、シーガルが直線で笑えるほどにピタッと止まって歩いてしまった。次走は軽いダートで人気がなければ買っても良いと思うが、中途半端に人気しそうで追いかけても妙味はないか。2着以下はバテた馬を交わしただけでレベルは高くない。

中山9R
○ガンマーバースト 1着
▲トップキングダム 3着
検討途中にうんこがしたくなったので、返し馬が見られなかった。パドックではガンマーもトップも出来が良かったので、馬連・ワイドをちょろっと購入。結果はクラストゥスの神騎乗に馬連を阻止された。ただマイネルオベリスクは人気を落としすぎていたのも事実で、押さえなければいけない馬だった。2,3着は共に府中では微妙な感じで、次走はどうだろう。

中山10R
○ダイワファルコン 2着
相変わらず単勝が売れすぎて買えないオッズになってしまった。パドックではファルコンの出来はそこそこで、他馬はブルーミングアレー以外はイマイチだった。結局消していたブルーミンを復活させ、ダイワ→ブルー、ラルケットの馬単を購入も裏表逆で悶絶。このレースに関しては皇成が上手かったとしか言いようがない。

中山11R
○スマートロビン 12着
△コウヨウレジェンド 15着
スマートロビンは松国厩舎らしくしっかり仕上げてきた。コウヨウレジェンドは距離が長そうだったので消し。他ではフェイトフルウォーがかなりよく見えたのでスマートロビンとの馬連を購入も、スマートが最後方から競馬して終了。スタート悪い人気馬を中山で買っちゃ駄目だって。馬体の良さに騙されてしまうのはパドック派の弱点ではあるが、事前予想でもっと練り込んでいれば対応は出来たはず。馬券としてはフェイトフルウォーの単勝が正解だったのだろう。

次走以降のメモとしては、ジャービスは良いスピードを持った馬だったが、馬券の買いどころが難しいかも。どうせ自己条件では人気だろうし。スマートロビンは人気で上げ下げすれば良い馬。コウヨウは距離短縮の自己条件ならまぁそれなりだが、人気なら買いたくない感じ。

中山12R
◎キングレオポルド 2着
▲トップオブビーコイ 1着
この時点で、中山10,11Rだけでなく予想していなかった京都にも手を出して惨敗モードに。パドックでも二頭とも良かったので馬連・ワイドにしようと思ったが、あまりに駄目駄目な流れだったのでヒヨってワイドのみにしてしまった。ただ3着に人気薄が来てくれたお陰で何とかマイナスは回避。レースの方はVTRを見て頂ければ分かるが、ベリーがもの凄く狭いところを強引に抜け出して連を確保。出遅れたのは確かにミスだが、それをしっかりカバーするのが外人騎手の凄いところ。そりゃ日本人騎手に依頼が来なくなるわけだわ。

京都10R
事前予想はしていなかったが、キクノアポロが良い馬だという認識はあった。ただパドックではやや余裕があるように見えたので、単勝は止めて馬連にすることに。そして相手はヒヨってソリタリーキングを選択。我ながらセンスなさすぎ。

京都11R
有馬でも単勝を買っていたくらい大好きなルーラーシップが本命…と書くと当たっているように見えるが、ルーラー-ローズの馬単、馬連を10kずつで勝負してしまった。馬券購入からレースまでの流れは↓こんな感じ。

武が溜めすぎて届かず3着とかあり得るんじゃね?
  ↓
ルーラー→ヒルノを押さえた方が良いか?
  ↓
いやいや、いくら武でもローズで連は外さないだろ
  ↓
ウボァァァァァ

もうね、もうね。武が云々より、あれだけルーラー推しだったのに、ヒヨってルーラーを頭にした馬券に徹しきれなかった自分が情けない。ハンデと騎手、これだけ差があれば普通に逆転できるだろ。

東西メインであまりに駄目な外し方をしたことで、最終レースの馬券にも響いてしまいました。
まぁ5レースを遅刻したのも大概だが、今日は東西10,11Rがとにかく酷かった。前にも同じ事を書いたけど、もっと馬券の種類についても事前に煮詰めておかないと駄目。アドリブだけだと精神状態に左右されすぎてしまう。

| | Comments (1)

土曜回顧

金曜夜の体調がイマイチだったので、今日は家でおとなしくしていました。
馬券買いに行っても、良くてちょいプラ程度だったと思われる結果だったので休んで正解でした。

とりあえず日曜予想の前に土曜回顧をサラッと済ませておきます。

中山1R
フェアユースはダッシュは良いが詰めの甘い馬。時計は圧倒的上位なので差し馬が弱ければ押し切れるのだが、今回はメーヴェという強い馬がいた。次走以降も相手次第でどうかといったところ。

中山2R
馬体だけならロジベアハートが圧倒していて、それゆえ1番人気なのだが、どうも中山D1800のずぶずぶ馬場は駄目っぽい。未勝利クラスなら府中ダートか、小回りの芝が良さそう。マイネロードナイトは時計通り走ったら快勝しましたといったところ。ロジベアハートを軽視出来た人なら確実に単勝は取れたでしょう。実績だけ見たらこの単勝490円は美味しかったのだが、実際買えるかというと難しい。当たった人は素直にセンスがあると思います。

中山3R
低レベル面子で、2Rの牝馬限定戦よりタイムが悪い。こういう時は中途半端な着順で人気になってる馬より人気薄の上位厩舎を狙うべきで、実際戸田厩舎の馬が勝った。10番人気の宗像厩舎も4着に来ているあたり、若駒の場合上積みが見込めるかどうかは重要なファクターだろう。

中山4R
1番人気エキナシアはスタートで後手を踏み、外を上がろうとしたら詰まるという松岡らしからぬ酷い競馬。それで僅差の競馬をするのだから力はあるが、これだけ分かり易い不利だと次走も間違いなく人気になるので馬券的には面白くない。レースレベル自体は普通で可も不可もなし。しかし久保田厩舎はホント短距離ダート得意だな。裏を返すとそれ以外が上位厩舎にしては微妙なのだが。

中山5R
カラータイマーは現時点ではそれほどでもといった馬だったので、3着という結果は納得。勝ったアルマフローラは新馬でパドックを見たことがあるが、それほど見映えのする馬ではない。兄弟同様ピッチ走法なのだが、タイガーカフェ同様中山2000の適性が高いのだろう。府中だと切れ負けするタイプではある。

中山6R
チャレンジフラッグは4角手前で競馬を止めていた。原因は不明。正直低レベルで次に向けてのネタは特になし。

中山7R
かなりタフなレースとなった。厳しい展開を外から差しきった勝ち馬は、消耗戦なら上のクラスでもやれるだろう。いかにもオペラハウス産駒といった感じ。アースステップは微妙に仕上げが甘かった。勢司厩舎は上位厩舎なのだが、どうも良いイメージがない。

中山8R
エアティアーモがとにかく強かった。これでは他馬はどうしようもない。ただ揉まれ弱いところがあるので、準OPでは展開次第だろう。オクルスは良い馬だが、去年3勝の厩舎では次走以降も単勝は買いたくない。

中山9R
ヴァルディヴィアは吉臣らしいぬるっとした競馬。終始外々を回ってはこの結果も仕方ない。次走人気落ちれば積極的に狙いたいが、そこまで人気は落ちなさそう。勝ったディアフォルティスは良いスピードがある。次からはOPになるのでレベルは一気に上がるが、そこそこやれると思う。

中山10R
準OPにしては微妙なレベル。ただ勝ち馬のセイコーライコウは走るたびに内容が良くなっているので、OPでも人気がなければ買っても良さそう。

中山11R
ゲイルスパーキーは狙っていたので、もし馬券買ってたら悶絶してた。ヒットジャポットはそこそこ良い馬ではあるのだが、勝ちきるほどの力は微妙だと思っていたので2着はいかにもといったところ。コスモセンサーは休み明けとはいえ展開が完璧に嵌った感がある。次走は叩き二戦目でも積極的に買う材料はあまりない。ギンザボナンザはOPではこれが限界でしょう。

中山12R
かなりのスローペースでミッションモードもステージプレゼンスも道中行きたがっていたが、それでも二頭の力が違った感じ。勝ち馬は準OPでは壁にあたりそう。ステージプレゼンスは次走以降も間違いなく人気するだろうが、消耗戦になりそうなら切る方向で。あくまでスローペース向きの馬。

| | Comments (0)

月曜回顧

実際の馬券は8Rからの参加でした

中山2R
○ダイワルーツ 4着
▲シャイニングカラー 1着
ダイワルーツは勝ちに行ったら最後甘くなった。府中なら勝てそうだが、再度中山で人気するならあまり買いたくない。シャイニングカラーは鞍上のお陰。ディーエスコンドルを軽視したのは正解だったが、この馬も自分の力は出しているので、今後もメンバー次第では馬券になってもおかしくない。

中山4R
▲レモスカ 5着
パドックを見ていないので馬体についての評価は何とも言えない。レモスカは二の脚が相当速く、スタート一息だった割には楽に先手を取れた。このスピードは評価できるが、直線向いてパッタリ止まったので次の評価が難しい。未勝利は勝てる馬だと思う。アグネスシャロットはやはり距離が短い。少なくとも1400は欲しい。

中山5R
○インプレザリオ 1着
▲カズノトウショウ 5着
勝ち馬は正攻法で押し切ったのでそれなりに評価。ヴェラシティが良い物差しになるので、3着以上は素直に評価しても良さそうだが、上がりのかかるレースだったので府中替わりではまだ信頼できない。

中山6R
グランマルシェは3着を7馬身ちぎっているので次走断トツ人気になるだろうが、超クソスローで上がり39.0では正直褒められたモノではない。血統的に府中なら走りそうだが、次も中山で人気になるようなら嫌ってみたい。

中山8R
◎コスモイルダーナ 3着
着眼点は良かったが、低レベルと見ていたベストバウトとケイアイカミーリアに千切られてしまってはどうにもこうにも。次もそこそこ走ってくるだろうが、人気になるようなら嫌いたい。

中山9R
◎トップオブパンチ 4着
今日の勝負レース。終始外々を回っていたので展開さえ向けばもうちょっとやれそうだったが、同様に外々を回っていたロジサイレンスが僅差の2着だったのを見ると力負けか。トレジャーバトルはパドックを見る限りでは全然衰えてなかった。だからこそ精神的に終わっているのかと思いきや、こんなところで復活しやがった。パドック・返し馬でよく見えた4頭が1~4着だったが、肝心の本命が4着ではどうにもならない。

中山10R
○ヒシセンチュリー 1着
勝つには勝ったが、内田とは手が合ってない感じがする。道中も終始ギクシャクしていた。今回は相手が弱かったから勝てたというだけで、内容的には褒められたモノではない。どちらかというと府中の方が向いてそうで、今後小回りコースでは割り引きたい。

中山11R
◎ダンスファンタジア 1着
パドックでは抜けて良かった。阪神JFでは惨敗したが、能力だけなら間違いなくG1級の馬。ただ今後もずっと人気するだろうから、馬券的には追いかけても旨味はないだろう。逆にスピードリッパーはポップロックの下という良血の割には地味なキャラなので、今後も人気していないようなら追いかける価値はありそう。アドマイヤセプターも良い馬だったが、数字通り細く見えた。素直に関西の条件戦使ってりゃ良かったのに…

イングリットはそれほど見映えのする馬ではなかったが、返し馬で見せた脚力はなかなかのものだった。今回がっつり引っ掛かってしまってレースにならなかったが能力は間違いなくある。ただ次走500万下ならまた人気するだろうから、馬券的には常に消す方向で考えて良さそう。

中山12R
◎グァンタナメラ 6着
新聞のコメントでも内にもたれるとは書いてあったが、本当にもたれっぱなしでまともに追えてなかった。これでは今後も買いづらい。人気では常に消す方向の馬か。

京都9R
牝馬限定戦にしては面子が揃ってはいたが、レース自体は凡戦。ウインクリアビューは直線どん詰まりで競馬にならなかった。次走府中替わりで人気薄ならヒモ穴で面白そう。

京都10R
○ガンドッグ 12着
先行馬少ないから前有利だろうなと思いきや、蓋を開けてみたら前総崩れ。ただガンドッグは明らかに前傾ペース向きの馬で、京都・阪神は全く向かないというのを思い知らされた。中山・福島あたりでしか馬券にはならなそう。

京都11R
内枠わっしょい。こういうレースで何も考えずに1,2,3の三連複を買えるような人が真の馬券上手なんだろうなぁ。レースレベル的には可も不可もなし。というよりスプリント戦線自体がここ数年ずっと停滞しているのだが。今後のネタとしては、ショウナンアルバが外差しの利く馬場・コースに替われば馬券になりそう。

京都12R
穴セトノメジャー 10着
パドックでスガノメダリストとメイショウボンハオがよく見えたけど、事前予想通りにセトノメジャーから買ったら頭抱える結果に。流石に無理狙いすぎたか。ただパドックではそこそこ良く見せていたので、適距離に戻っての大穴という可能性はまだ捨てきれない。


馬券成績はほぼトントンで終了。勝負馬券だったトップオブパンチの単複を外した割には良かったと思うべきなのだろうが、正直馬券の買い方は褒められたモノではなかった。以前からの課題ではあるが、事前予想の段階でもうちょっと馬券の種類まできっちりシミュレーションしておくべきだと痛感した。これは今後の課題として活かそう。

| | Comments (1)